プレオルソ開発者
「矯正専門医」大塚 淳の一診入魂

イルカと墜落

お奨めの本

イルカと墜落
沢木 耕太郎 (著)

こんにちは大塚矯正歯科クリニックの大塚 淳です。
今日の岡山は快晴で蒸し暑い・・・アツイ
今日は本をご紹介します。

著者は「ご存知金さん」ではなく(笑)
「ノンフィクション」おじさんの
沢木さんです。

本当に墜落したらしい(驚)
怪我をして、今でも少し痛むそうだ。

○▲■◆に行くと人生が変わる
×▲■を経験すると人生が変わる
▲■○を見ると人生が変わる

数ある「あなたもこれで人生が変わる」
シリーズがありますが

結果からいうと、
著者は飛行機が墜落しても
人生観は変わらなかったそうです
・・・・やはりそうですか(納得)

あまり経験したくない経験ですが、
少しだけ覗いてみたい様な・・・

経験は経験であって本質は変わらないんですね
赤色の人が黄色の人になる事はないようです。

赤色が薄くなったり
濃くなったりすることはあるようですが

ちなみに表紙の絵は、
ブラジル郊外のマーケットで
「マッチ箱に絵を描いて売っていた」
おばさんのお店の作品
結構いけてる♪

著者略歴
沢木 耕太郎
1947年、東京都に生まれる。横浜国立大学卒業。79年、『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、82年、『一瞬の夏』で新田次郎文学賞、85年、『バーボン・ストリート』で講談社エッセイ賞、93年、『深夜特急』でJTB紀行文学大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

突如として死に直面したとき、人は何を思い、どう振る舞うのか。「窓の外の熱帯雨林がぐんぐん近づいてくる。どうやらこの飛行機は墜ちるらしい」―― 2001年9月22日、テレビ番組取材中の著者を乗せたセスナ機は、ブラジル郊外で不時着。幸い乗員全員は軽傷で済んだが、「死者はもとより重傷者さえ出なかったのは奇跡」といわれたほどの惨事だった。本書は「墜落記」としてその事故の生々しい一部始終をつづったものに、その序章にあたる「イルカ記」を加えて構成しなおしたものである。
著者を含む取材スタッフは、現代文明に一度も接したことのないアマゾン奥地のインディオについてのテレビ番組を企画していた。免疫のない彼らは現代人(文明)と接することで、病気や悪弊などをうつされて死亡したり、その共同体が崩壊したりしていた。ブラジル政府職員のポスエロ氏は、そんな彼らを救おうとしている人物で、スタッフはまず彼に会うことにした。
「イルカ記」では、そのポスエロ氏との交流を軸として、インディオたちの置かれた状況を解説している。折にふれ描かれるジャングルの風景や地元の人々との会話が、切迫した事態をふわりと和ませてくれる。
続く「墜落記」は予兆めいた雰囲気で始まる。再び本格的な取材にブラジルへ出発する著者は、その直前に向田邦子の追悼会に出席するが、そのあとである胸騒ぎをおぼえる。そしてそれを裏づけるかのように、米同時多発テロによって取材日程は大きく狂い、著者は「虫の知らせ」をより強く感じていく。やがて、その胸騒ぎは現実のものとなってしまうのだが。
驚くのは事故の後、「墜落は私の人生に何の変化ももたらさなかった」と著者が言っていることだ。九死に一生を得たにもかかわらず、その体験に平然としていられる精神の強靭さにあらためて感心してしまう。(文月 達)

内容(「BOOK」データベースより)
アマゾンの奥地で遭遇したピンクのイルカとひとつの事故。ただそこにあるだけの「死」と向かいあったブラジルへの旅。

内容(「MARC」データベースより)
窓の外の熱帯雨林がぐんぐん近づいてくる。どうやらこの飛行機は墜ちるらしい-。沢木耕太郎が体験した、九死に一生を得たブラジルでの墜落事故の顛末。

新着情報

記事一覧

  • カテゴリー

  • アーカイブ