プレオルソ開発者
「矯正専門医」大塚 淳の一診入魂

矯正治療質問コーナー 【矯正で歯が動くと痛いですか】

【矯正で歯が動くと痛いですか】

 

矯正治療では「歯が動くときに痛みがありますか?」という質問をとてもよくいただきます。結論から言うと、痛みは多くの場合ありますが、強いものではなく“違和感〜軽い圧力痛”程度で、数日で落ち着くのが一般的です。これは歯がしっかり動いている証拠でもあります。

歯が動くときの痛みの正体は、歯そのものが痛いのではなく、歯の周りにある歯根膜(しこんまく)という薄いクッションの組織が反応するためです。矯正の力が加わると、歯根膜の片側は押され、反対側は少し引っ張られます。このとき、血流の変化や細胞の働きによって“動かす準備”が始まります。その反応が「ジーンとする」「噛むと響く」という感覚として現れます。

多くの方は、装置を調整した日〜翌日に痛みを感じ、2〜3日で軽くなり、1週間ほどでほぼ気にならなくなることがほとんどです。食事についても、最初の2〜3日は柔らかいもの──お粥・うどん・卵料理・スープなどが取りやすいでしょう。無理に硬いものを噛む必要はありません。

一方で、「ズキズキと我慢できない痛み」「片側だけ異常に痛む」「噛むと鋭い痛みが走る」などの場合は、装置が当たっている・ワイヤーが刺さっている・強すぎる力がかかっているなど、原因が別にあることもあります。そのときは無理せず早めに歯科医院へ連絡することが大切です。

最近では、軽い力でじっくり動かす矯正法が主流になっており、以前よりも痛みはかなり少なくなっています。特にプレオルソなどの機能的マウスピース矯正は、歯に直接「強い力」をかけるタイプではなく、お口全体のバランスを整えながら自然な方向へ誘導するため、痛みが非常に少ないという特徴があります。

まとめると、矯正の痛みは「歯が動いている正常な反応」であり、ほとんどは軽度で一時的です。どうしても不安な場合や、普段と違う痛みが続く場合は歯科医に相談し、安心して治療を続けてください。

新着情報

記事一覧